京都ロケーションフォト・スタジオ撮影 夢館-ゆめやかた-

2023年9月12日

2024年6月22日

投稿者:上田美穂

振袖 帯結び 2025年 最新人気トレンド4選

振袖の帯の長さは何cmあるかご存じですか?なんと約4m48cmもあるのです。とても長いので結び方のアレンジは自由自在。古典的な結び方から現代風な結び方などイメージに合った帯結びが可能です。

基本的には着付け師さんにお任せすることが多いですが一生に一度の成人式、帯結びにもこだわってみるのはいかがでしょうか?

今回は、晴れの日にピッタリな振袖の帯結びを写真付きでご紹介します☺

成人式おすすめヘアスタイルのブログもあります!こちらもあわせてご覧ください☺

人気の振袖帯結び4選

王道帯結び:文庫結び

振袖の帯結びでいちばん定番の「文庫結び」です。
かわいらしいリボンのような形ですが、ガーリー過ぎず上品で落ち着いた雰囲気に仕上がります。

かわいい系の帯結び:リボン結び

羽を大きく作り、リボンの形に結んだかわいらしい形です。
シンプルな帯のデザインに似合う現代風な結び方です!

古典的な帯結び:太鼓が入った結び

ほかの結び方より膨らみを大きく作ったバランスのよい結び方です。
ママ振りは古典的なデザインが多いのでママ振りを着る方におすすめの帯結びです。

きれい系帯結び:文庫結び

1番目に紹介した結び方と同じですが羽を寝かせて作っています。
羽を立たせると華やかなかわいらしい雰囲気、寝かせるときれいで落ち着いた雰囲気に仕上がります。
シックな色見の振袖に似合う結び方です。

結び方は無限大!

夢館の熟練の着付け師が結んだ帯です。
皆着付け歴10年以上のベテランです。着付けはぜひ夢館にお任せください!

成人式にNGな帯結び:「お太鼓結び」「角だし結び」

帯の結び方にはさまざまな種類がありますが、カジュアルすぎる結び方は成人式にはふさわしくないとされています。特に「お太鼓結び」と「角だし結び」は普段着で結ぶような形なのでお祝いの場では避けましょう。

帯揚げ・帯締めの合わせ方

振袖は帯と着物の組み合わせも重要ですが、帯締め・帯揚げもとても重要で合わせる色、デザインで大きく印象が変わります。

振袖はとても豪華なのでたくさん色を入れすぎるとまとまりのない印象になってしまいます。
合わせ方のコツとしては着物に入っている柄の色と合わせるのが統一感が出て◎

帯締め

結んだ帯がくずれないように、帯締めで固定します。着付けの最後の仕上げとして、着物姿を引き締めます。


パールやビーズをあしらった豪華な物が人気です。

帯揚げ

着物と帯の間にふんわり結び胸元を飾ります。


振袖には総絞りが主流ですが最近はシルクやベロア素材、レースでできたものも人気です。

帯揚げの結び方

スタンダードな結び方だと「本結び」と「いりく」の2つです。
最近はリボン結びやお花の形に結ぶ方法もありますが形が崩れやすいため前撮りなどの撮影で
するのがおすすめです。

志古貴(しごき)

令和の新しいトレンド「志古貴(しごき)」。帯の下に巻き余った部分を垂らして使います。
結びめは前でも後ろでもOK!コーディネートがグッと可愛くオシャレに決まります。

夢館の振袖お着付けプラン

来店プラン

夢館でレンタルしていただいた振袖を着付けするプランもございます。
(所要時間約1時間・着付代金8,415円)
※成人式は通常と値段が異なります。ご注意ください。

早朝6時から予約可能です。(別途早朝料金が発生します)

ヘアセット、フルメイクプランもございます。料金は以下サイトをご参照ください

全国宅配プランもご用意してます。

振袖持ち込みもOK

夢館でレンタルした振袖はもちろんお持ち込みも承っております。
持込プランのお客様は当日スムーズにお着付けさせて頂くため、事前のお持ち込み(必須)をお願いしております。

成人式の1ヶ月前~2日前までにお持ちください。 着付け師が不足品や襦袢の間違いがないか等チェックし、ある場合はご連絡させて頂きます。着付け小物が足りない場合は当店で販売もしております。

撮影も受け付けております!

成人式の前撮り・後撮りも夢館にお任せ下さい!
友達同士や大切なペットとの撮影もOK☺是非ご相談ください。

京都着物レンタル夢館五条店

〒600-8103 京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル

電話番号:075-354-8515
メール:info@yumeyakata.com
休業日:年末年始(12/31~1/3)
営業時間:10:00 ~ 17:30(最終入店16:00)

ご注文・お問い合わせ

お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。

075-354-8515

info@yumeyakata.com

※カメラマンが夕方まで撮影があるため、不在の可能性がありますので、メールでのお問い合わせをおすすめいたします。

関連ブログ